ワーサル福岡校は、東京に本社を置くアクション専門の芸能事務所「株式会社ワーサル」が福岡で運営するアクションスクールです。
受講生にはアクション映画、大河ドラマなど、各種芸能の舞台でタレントやスタントマンとして活躍しているメンバーもいます。
映画「キングダム」のラスボス/左慈役を演じ、アクション俳優からアクションコーディネーターまで務める「坂口拓」(TAK∴)が所属しています。
1975年3月15日生まれ、石川県出身。2001年「VERSUS」にてデビュー。
その後、俳優として「地獄甲子園」「あずみ」「極道兵器」「地獄でなぜ悪い」等多くの作品に出演。またアクション監督としても「デス・トランス」「冷たい熱帯魚」「TOKYO TRIBE」「HiGh&LOW THE RED RAIN」等を手掛ける。最近では自身のyoutubeチャンネル「たくちゃんねる」を開設し、youtuberとしても活躍。
▼ たくちゃんねる
福岡校で行っているアクションスクールは、初心者からも通える講座となっており、劇団員の方や将来俳優・スタントマンを目指す方のスキルアップにも最適な講座となっております。
(週ごとに現代殺陣、時代殺陣の講習を交互に行います)
バク転講座・アクションスクール東京校 渡辺大貴さんアクションスクールに通う渡辺くんもワーサル所属タレントとして活躍中。ゴーストママでは不良高校生役で出演。
受講生のみなさまの声
・アクションの幅が広がった。
・バク転ができるようになって舞台で役をゲットした!!
・身体のキレがよくなった。
など、喜びの声をいただいています!
講座内容
アクションクラス
毎週木曜日:20:15~22:15
入会金:10,000円
月謝:11,000円
・初心者大歓迎!
・色々な動きをやってみたい
・キックやパンチで運動不足にストレス解消
・舞台や撮影に必要なスキルを身に付けたい
アクションは相手を思いやる共同作業です。
マット運動(アクロバットや受け身)にカンフーアクション・現代アクション・ヒーローアクションから刀を使った時代殺陣、簡単なスタント技など様々な技術を楽しみながら習得できるクラスです。
キッズ忍者アクションクラス【NEW】
毎週日曜日:16:00~18:00
入会金:10,000円
月謝:11,000円
講師:福岡黒田忍者隊
先着5名(対象:小学生〜中学生)
この機会にぜひご活用ください!




・アクション俳優になりたい
・舞台やショーで役立てたい
・スーパーキッズになりたい
そんな夢を応援します!

各地で忍者の演武を行っている「福岡黒田忍者隊」 のメンバーが直接指導します。
マット運動や受け身、様々な武道のエッセンスを加えたキックやパンチ(現代殺陣)、武器を使った技(時代殺陣)などを楽しく厳しく指導します。
子どもの身体能力を高め、アクションに必要な共同作業でコミュニケーション能力の向上を目指します。
結果、転んだ時に咄嗟の受け身をとれたり、思い通りに体で表現ができるようになることを目指していくクラスです。
レベルが上がれば「福岡黒田忍者隊」のメンバーとして、忍者ショーの出演も可能です。

カンフーアクション(新規追加)
- 中国拳法九州大会で優勝経験のある講師によるカンフーアクションの指導です。
現代アクション
- まず全体でアクション基本動作=構え・パンチ・キック・リアクション(顔殴られ・腹殴られ)の練習をします
- その後二人組でアクション基本動作練習(切りかかり・受け・構え等)
- 複数名に分かれてアクションの手付け(シン1名に対し複数名のカラミ)
- その後二人組でのアクション基本動作の練習をします。
時代殺陣
- 殺陣基本動作(構え・すり足・素振り・切られリアクション)の練習
- その後二人組殺陣基本動作・基本殺陣の練習(切りかかり・受け・構え等)
- 複数名に分かれて殺陣の手付け(シン1名に対し複数名のカラミ)
- 最後に全員の前でアクション殺陣を披露します。
忍者アクション
ワーサル福岡校結成、忍者チーム「福岡黒田忍者隊」メンバーによるレッスンもございます。
日本や海外で活躍するアクションマンによる指導が受けられます。
本人希望と実力次第ではメンバーへとなることも可能です!




お申込みからの流れ
- STEP1
見学・体験同意書 まずはお電話・メールにて見学・体験をお申込み下さい(無料です)当日は体験申込同意書にご記入の上、体験・見学していただけます。
- STEP2
準備運動全員でケガ防止のための準備運動をします(約15分)
- STEP3
体操・アクロバット 上級者・初級者に分かれてマット運動をします。初級者は前転・後転・伸膝後転・側転など基本的な体操を行い次に前回り受身・背落ちなどのアクション系の技、最後にヘッドスプリング・バク転などのアクロバット基本技の練習をします。
- 上級者も初級者と同じ流れで練習を行います。基本的な体操(前転・後転・倒立前転・後転倒立等)次にアクロバット技の練習です。バク転・バク宙・前宙・連続バク宙・二回転宙返りなどを練習します。 最後にスタント系の技(落っこち・壁宙返り)を練習します 。
- STEP4
時代アクション・現代アクションに分かれ、稽古をします。
- STEP5
黙想・片付・入校手続最後に全員そろっての終礼・黙想